運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

やはり表現の自由との兼ね合いがありますので、なかなかこれも、プロバイダー側ネット事業者側というのも簡単に、じゃ、はい、そうですかといって情報を開示するとか削除するということに、これはやっぱり二の足を踏むことになるわけですね。  この辺りの整理というのも非常に大切じゃないかというふうに思っているんですが、この辺りに関していかがでしょうか。

清水貴之

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

もう一つは、放送事業者、さらには新聞、雑誌社ネット事業者といった受け手側自主的取組という方法が考えられます。  三つ目には、その折衷的な方法として、C、自主的取組を後押しするための法的措置を定めるといった方法です。例えば、各事業者自主的取組を求める訓示規定を定めることや、そのためのガイドラインの作成といった手法が考えられます。  

新藤義孝

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もちろん、出品数が限られているというよりは、そういった各ネット事業者が各自の努力を進めていただいていて、そういった出品があったら次々とその出品を削除していくというような対応をしていただいておりまして、その意味では、政府ネット事業者との連携というのは非常にうまくいっているのかなというふうに思っております。  しかしながら、実はその点で少し問題が生じていることがあります。  

三谷英弘

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

経済産業省さんにおいては対応を行っていただいているというところでありますけれども、この要請の内容がちょっと気になるところでありまして、三月十四日以降、ネットオークション事業者においてということで、マスク等々の出品自粛要請しますということなんですが、先ほど申し上げたように、ネット事業者の中では、ネットオークションをやっている場合もあれば、ネットオークションというのは落札者が値段を決めるというものなんですが

三谷英弘

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

ネット事業者でもある米国の検索大手が、たった数分間、経路情報の設定を誤ったということで、その影響は広範囲にわたり、完全な復旧までには四時間ほどかかったというふうに言われております。それだけネットが、生活家電も含めまして、生活の奥深くに入り込む中で、一旦障害が生じると大変な事態になると改めて知らされた気がいたします。  

吉川元

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それは、新たなネット事業者が参入しやすい、そこで競争していいコンテンツができる、そういう観点があるかもしれないけれども、その事業者のためだけに民主主義は壊しちゃいけないんです。そういうところをしっかり認識しないと、これは大変誤った考え方になるのではないかなということを指摘をさせていただきたい。  

高木陽介

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

ここで放送と通信の融合みたいなことを言えば、一つ間違えると規制緩和に名を借りたネット事業者への利益誘導とも取られかねないという、これは外形的な事実としてですよ、利益誘導になるというふうに言っているんじゃないですけれども、そういうふうに取られかねない面もあるかと思うんですけれども、野田大臣はどう思われますか。

杉尾秀哉

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

のように、産地としてブランド力を高めて個々の商品販売力強化につなげていく、そして外へ売っていく、これが重要だと考えておりまして、まず生産者小売事業者、実際に売る方をつなぐ、そういうつなぎの方、NPO法人社団法人、こういった方の取組支援することによりまして消費者嗜好を捉えた商品開発をまずしていくということでございますし、さらに、実際に販売の最前線におられる大手小売事業者の方、あるいはネット事業者

北川慎介

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

小売ネット事業者などを予定をしていて、販売力強化に結び付けるということだそうですけれども、具体的にはどういう協力、また効果を期待しているんでしょうか。  また、その制度趣旨を十分に理解をして適切な協力をしてくれる協力者を確保していくことが大切だと思いますけれども、こうした協力者の確保はどのように行っていくのか、お聞きしたいと思います。

佐々木さやか

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

この販路開拓支援ということを今回の改正法の中では、例えば一般社団、また財団、NPO法人販路開拓とか情報発信について支援を行ったりですとか、それから消費者ニーズを把握している小売ネット事業者協力者として取り組んでいただくとか、こうしたことも盛り込ませていただいております。  

佐々木さやか

2014-06-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第24号

先ほどもちょっとお話が出ましたけれども、その防止ということについては、ネット事業者協力というのはやっぱり欠かせないというふうに思うんですね。ネット事業者との連携協力、それからその効果が上がっているのかどうか。やる以上はやっぱり効果があるのかどうかということも気になるんです。この辺りを、捜査の現場というふうな立場から、捜査の方ですから警察庁になりますかね、もう一度これはお伺いしたいと思います。

真山勇一

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

例えば、消費者嗜好に敏感な小売事業者ネット事業者とつくり手が連携することで、商品サービス差別化を進めることが有効な選択肢になると考えております。  国としても、こうした取り組みを支援するため、平成二十五年度補正予算において百二十一億円を措置し、小規模事業者販路開拓を補助する、また、ものづくり・商業・サービス革新補助金小規模事業者の類型を設けるなどの措置を講じておるところであります。  

茂木敏充

2013-11-22 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

○委員以外の議員(浜田和幸君) そういう厳重な運用ということを考えた場合に、例えばアメリカ政府が、インターネット上を様々な情報が飛び交っているんですけれども、そういうものを諜報活動の一環として、民間のIT企業、例えばアメリカのマイクロソフト、あるいはアメリカのグーグル、そういった大手ネット事業者のサーバーから電子メールなどの個人情報、そういったものを裏口を通じて入手するPRISMというプログラム

浜田和幸

2013-06-19 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

まず、全体的に見まして、ネット事業者等の販売専門家が十分参画しておらず、実態を把握しないまま、新たに不合理な義務が課されるおそれがあるのではないかという基本的な懸念を持っております。  このスライドで表示しておりますのは、平成二十四年八月に消費者庁検討会報告書ということで出したものから抜粋したものでございます。  

関聡司

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

ネット事業者放送事業者ではありませんので、放送法で求められる政治的中立性義務がかかっておりません。それも今回の改正案が通れば解禁になるわけでございまして、今までの制限がかかっていないということの中で、いろいろと戦略をそれぞれ考えていただけるということになりますので、よろしくお願いいたします。

遠山清彦

  • 1